
人生100年時代
のパートナー
お客様の声
【北海道MI様】(年間サポートメンバー)
退職金という大金が入ってきましたが、運用の知識がなくFPというのも本当に信じて良いのか悩んでいた時に、知人から竹下さんをご紹介いただきました。
形式張った対応ではなくご自身の体験談などを交え素人の私にもわかりやすく説明してくださり、同じ質問を繰り返しても忍耐強く答えていただきました(笑)
面倒臭がりの性格なので私から相談したり等が殆どないのですが、定期的に面談の連絡をいただける為私のような性格にもピッタリです。
これからもお世話していただきたいと思っておりますので、宜しくお願いします!
【東京都 KA様】(年間サポートメンバー)
以前からメルマガを拝読していましたが、私のようなお金に疎いものにも、ズバッと問題点に切り込み、解決策はステップバイステップで提示されていて、とても分かりやすい内容でした。メルマガを読み進むうちに、コロナになってなんとなく始めてしまった株式投資や投資信託は大丈夫か?まだしばらくお金のかかりそうな子供がいて将来設計は?と不安になり始め、思い切ってコンサルティングをお願いしました。
その効果は、ちょうど購入することにした車の自動車保険で早くも表れました。ディーラーお勧めの保険に入るつもりだったのですが「倍は差がつきますよ。やり方を教えるので、比較サイトで確認してみては?」とのアドバイスの元、言われた通りに入力してみると、本当に年間6万のところから12万くらいのところまで三者三葉。お陰様で年間数万円を節約することが出来ました。
さらに投資信託の組み替え、外貨建て保険契約は円安の今こそ解約、等々具体的なアドバイスをいただき、粛々と手続き中です。
何より、漠然と抱いていた将来の不安が解消されたのが良かったと感謝しております。引き続きよろしくお願いいたします。
【東京都 TH様】(年間サポートメンバー)
遺産相続したお金があるものの、今後どの程度使ってよいのかどのくらい残しておかなければならないのか、全くわかりませんでした。現金はそのまま定期預金にしていたので銀行からしつこく営業電話が掛かってきましたが、胡散臭いので話を聞きに行く気はなかったものの、全く利息が付かないのにどのように運用したら良いのかもわからず困っておりました。親から引き継いだ投資信託も、証券会社の担当セールスに勧められるままで大丈夫なのだろうか…と思いつつもそのままにしておりました。
本を読んだり調べたりしても、自分に当てはまるのかどうかもよくわからず…メルマガを送ってくださる竹下さんに思い切って相談いたしました。
現在の状況や将来の希望をお伝えした後に、詳しい提案書を作成してくださり、細やかな分析と問題点、そしてその対策も伺うことができました。金融機関や商品の選び方、バランスを保つことなど、お金の知識のほとんどない私にも理解できるよう、丁寧なご説明をしてくださり大変わかりやすかったです。専門家のお話を伺うことができ、将来に対して安心できました。
アドバイスいただいた通り、ひとつずつ動かしてみるつもりです。今後はそのタイミングなどもご相談したいと思っております。
【神奈川県 FM 様】(年間サポートメンバー)
これまで、私は特定の銀行や生保のFPに他銀行・他生保での運用額を尋ねられ、結局そのFPが所属している銀行・生保のお勧め商品に乗り換えるだけで、自分の老後資金が足りるのかが検証できないままだった。老後2000万円問題もあり不安に思っていたところ、こちらのメールマガジンでお試し相談の機会があることを知り、これからのライフイベントを含め、会社退職後年金収入のみになっても大丈夫そうか相談してみた。銀行を通じて始めた投資信託に手数料がかかっていることを初めて認識し、しかもそれが思いの外高かったことに驚き、「リスクの高い投資信託」と言われたときにはとんでもない商品に投資していることを後悔したが、すぐに解決策を提示してもらえ、とても助かった。また、更に外貨建て生命保険に関しても利率にとらわれ為替リスクをまったく考えていなかったが、適当な解約のタイミングについて具体的な助言ももらえた。これまで金融機関にお任せの運用だけでは自分のお金を守ることはできなかったと思うが、中立的立場にある専門家に随時総合的に相談できるようになったことは老後への安心につながった。
【東京都 WT 様】(年間サポートメンバー)
突然、会社都合で退職することになり、途方に暮れていた時に、メルマガの内容を思い出してご相談しました。
退職金は一時金か年金かの選択肢がありました。なんの根拠もなく年金受給を希望するつもりでしたが、今後の生活を加味した詳細なる支給金額試算をして頂き、一時金を選択しました。一人ではできなかった選択でしたが、本当に良かったと思います。受給方法の提案はもちろん・・・何より、事細かにヒアリング頂いた上で長期にわたりシミュレーションされた提案と丁寧な説明を伺って・・・唐突に突き付けられた「会社を辞める」不安より、「何とかなるんだ。大丈夫なんだ。」という安堵を得ることができました。まさに、人生100年時代のパートナーを得たと感じました。
現在も、国民健康保険料の減免や公的年金保険料支払免除のお知恵も伺い、これから手続きを予定している持株の移行やiDeCoのアドバイス・・・まさにおんぶに抱っこ状態です。
退職に向けての提案だけでなく、退職金で購入しようとしていた不動産投資の収益シミュレーションもお願いしました。不動産業者からは、利回り的にかなり有利な物件と言われ、素人目には買いだと感じましたが、提携一級建築士からのアドバイスも加わり、検討していた物件購入は築古の為、将来に渡りリフォーム費用がかさむため、ご提案頂いた金融商品運用プランの方に利があると判断してキャンセルしました。一人では迷う、知識がないと判断できない。この件も、スピーディで大事なご提案を頂きました。購入していたら・・・ちょっとぞっとします。
100年時代はまだ先に感じますが、長期に渡ってサポート頂きたい、よろしくお願いいたします。
【兵庫県在住 佐藤様】(年間サポートメンバー)
新卒以来勤務していた会社を退職した後は、収入は退職年金や公的年金を元手にして、支出を見直して節約した生活をすることになりそうだと、漠然としか考えてはいませんでした。しかし、実際に退職後の長期的なライフプランをコンサルティングしてもらうと、いつ頃にいくらぐらいのお金が必要になるかが明確になり、今からどのような準備をするべきかを考えることができました。
また、次のような今できるアクションについてのアドバイスもあり、支出の削減と資産運用を始めることができました。
-
今まで自動更新を繰り返していた自動車保険が異常に高い料率の商品だったことを指摘してもらい、自動車保険商品を切り替えて保険料が半額以下になりました。
-
元本割れする金融商品は怖かったが、株式などリスク資産も含めた資産配分の考え方が理解でき、適切な金融資産を組み合わせたポートフォリオで、つみたてNISAを始めることができました。